2010年06月12日(2K-2DK-2LDK)

廊下から直接アクセスする部屋とリビングアクセス型の2部屋を有する2LDKプラン。プライバシーを重視する部屋と団らんを重視する部屋として使い分...(
続きを読む)
2010年06月12日(2K-2DK-2LDK)

角部屋で4面に窓を持つプラン。可動間仕切りで2DKにも1LDKにも使える自由度が高い間取り。2DKの際は2部屋ともに2面開口なのでとても明る...(
続きを読む)
2010年06月12日(2K-2DK-2LDK)

水廻りを廊下側に集約した居室部分がスクエアなプラン。その中を固定壁で区切った他に可動間仕切りも設け、2DKとしても1LDKとしても自由に活用...(
続きを読む)
2010年06月12日(2K-2DK-2LDK)

可動間仕切りによって2DKのプランにも1LDKにも簡単に変更できるタイプ。可動間仕切りもきちんと収納できるスペースを確保しており、間仕切りも...(
続きを読む)
2010年06月12日(1R-1K-1DK-1LDK)

50m2台の1LDKでありながらユーティリティコーナー、2ウェイキッチン、そして可動間仕切りまで設定している多機能プラン。いろいろな使い方が...(
続きを読む)
2010年06月12日(1R-1K-1DK-1LDK)

オーソドックスな1LDKですが、キッチンは2ウェイでその片方にはユーティリティコーナーを設けているので、家事動線を短縮できるプラン。もちろん...(
続きを読む)
2010年05月15日(1R-1K-1DK-1LDK)

角部屋ですが雁行しているプランなので窓が4面あってとても明るい間取り。水廻りは窓から遠い廊下側に集約させることにより、居室を全て窓際に配置。...(
続きを読む)
2010年05月15日(1R-1K-1DK-1LDK)

可動家具でレイアウトを自由に変更できる間取り。基本的に1LDKですが、20畳の1Kとしても使うことが可能。また可動家具のレイアウト次第ではリ...(
続きを読む)
2010年05月15日(1R-1K-1DK-1LDK)

オーソドックスなL型の1LDK。水廻りをL字の細い部分に集約させ、L字の広い部分に居室スペースを配置し、広々とした空間を創出。リビングに面し...(
続きを読む)
2010年05月15日(1R-1K-1DK-1LDK)

雁行型のプランでリビングを中央に水廻りと寝室を配する効率的なプラン。玄関近くには水廻りを、窓近くに寝室を配置したもの。しかもキッチンは2ウェ...(
続きを読む)
2010年05月08日(1R-1K-1DK-1LDK)

基本的には1LDKの間取りですが、寝室は可動間仕切りによって区分されているので、レイアウト次第では大きな1Kとしても利用可能。可動間仕切りも...(
続きを読む)
2010年05月08日(1R-1K-1DK-1LDK)

オーソドックスな1LDK。寝室もほぼ正方形で使いやすいプラン。また水廻りを廊下側に集約させただけでなく、収納コーナーも同じエリアに集約したの...(
続きを読む)
2010年05月08日(1R-1K-1DK-1LDK)

窓側の空間を可動間仕切りを設置することで、生活スタイルに合わせて1LDKにも1Kにもすることが可能な物件。邪魔な袖壁もなく、収納後の間仕切り...(
続きを読む)
2010年05月08日(1R-1K-1DK-1LDK)

シンプルな1LDK。寝室を明確に間仕切りで区分し、その寝室には大きな収納も配置。寝室へのアプローチも廊下から直接できるので、プライバシーを明...(
続きを読む)
2010年05月03日(1R-1K-1DK-1LDK)

44m2と比較的狭めの1DKですが、この住戸の特徴はそのDKと居室を間仕切る可動壁。通常の横引き扉ではなく、扉を外したときにも突起が出ないよ...(
続きを読む)
2010年05月03日(1R-1K-1DK-1LDK)

間仕切りを設ければ普通の1LDKにもなる住戸ですが、あえて部屋を区切らず、家具などで自由にレイアウトを調整できるプラン。壁を設けるとその壁を...(
続きを読む)
2010年05月03日(1R-1K-1DK-1LDK)

集合住宅のプランの制約上、他の住戸の影響でこのように平面的にクランクしてしまう住戸もよくあると思います。ただし、プランニング次第では効率的に...(
続きを読む)
2010年05月03日(1R-1K-1DK-1LDK)

1Kでありながら50m2超の広々した間取り。通常の1Kや1Rとは違って、間口が広いので家具などを活用して間仕切りすることも可能。実質1DK、...(
続きを読む)